Q&Aのコーナー (2007/5/24) |
---|
個人サイトによくみられる自問自答コーナーを作っちゃいました。
作者・作品に関心が湧いた奇特な人向け。まー、広い心でご覧ください。
長いものは一行目が要旨です。
Q: |
なぜこのようなイラストを? |
A: |
自家消費の必要があった為です。快楽原則が標準から大幅に外れていたからです。 |
Q: |
鼻の穴が無いようですが? |
A: |
はい、ありません。口呼吸です。 |
Q: |
リアリティや現実感がまるで無いのだが? |
A: |
はい、ありません。ウ○コもシ○コもしません。生理もありません。社会派な作品は他の作家に求めてください。 |
Q: |
シロマサの亜流じゃないか。フォロワーじゃないか。オリジナリティはあるのか。 |
A: |
はい、意図的にそうなりたくてそうなりました。シロマサ系デフォルメ女体に脳を呪われた者です。塗りもシロマサ系です。御大とは比べないでください。辛いです。 |
Q: |
ボディビルのことをバカにしているのではないか? |
A: |
憧れの対象として描いてます。美しいものとして。ビジュアルインパクトの強さ、単純に力強さ、絵としてのストレートなわかりわすさの魅力。 |
Q: |
どうやって作画しているのか? |
A: |
紙の上に次に引くべき白い線が見えます。それに従ってなぞってゆけばできあがります。カンタンです。 |
Q: |
マンガイラストにしては目が小さいのでは? |
A: |
ある程度のリアルさを残した、現実離れしすぎないものの方が好みだから。 |
Q: |
絵が歪んでいるのではないか? |
A: |
実はけっこう歪みが激しい。乱視のため作画中は気がつかず、制作中は正しいように見えるので厄介。 |
Q: |
体毛が無いのは不自然でおかしい。 |
A: |
念入りに処理してあるか、もしくは生まれついての体質です。 |
Q: |
作者は頭がおかしいのではないか? |
A: |
キちゃった(死語かな)ものが描きたいという青年特有のとんがった(死語かな)情熱。 |
Q: |
反省しろ! 自己批判しろ! |
A: |
キャラのポーズの演技の未熟さ。全体の演出の下手さ。 |
Q: |
公開する気になったのは? |
A: |
ある水準をなんとか越えたと思ったから。 |
Q: |
フェチの趣向がバラバラなのでは? |
A: |
一見バラバラのようですが、超人的なものが好き。というので一線揃っています。 |
Q: |
イラストにおける情熱は? |
A: |
(ファンタジーな牝の良い)匂いがしてきそうな、実在感のある絵が描きたい。 |
Q: |
なぜこんな奇矯な絵を描くのですか。 |
A: |
女性性への淡い復讐心。 |
Q: |
あなたにとって絵とは何ですか。 |
A: |
情報の遊戯。 |
Q: |
ホームページ作成にあたり心がけていることは? |
A: |
当ホームページでは、若者にありがちなうっとうしい自分語り、青い自己主張、メッセージ性は、可能な限りゼロにすることを心がけています。 |
Q: |
「ひんぐるみりは」とはどういう意味だ? |
A: |
その問いには答えられない。 |
Q: |
いいから答えろ!知っていることを吐け! |
A: |
ヒングルとは古代アッシリア語で「神聖な」、ミリハは古代サンスクリット語でミリーハ、「光波」を意味し、全体で聖なる光の波という意味です。 |
Q: |
ほんとうかい? デタラメを言っているんじゃないのかい? なぜ古代メソポタミアの言葉とインドの言葉とが合わせられるんだ? ヘンじゃないの? |
A: |
800ヨタワットとかいう設定のアニメもあることだし、別にいいじゃないの。 |
以上です。 と思いましたが、付け足し。
Q: |
作成時のサイズは? |
A: |
ほとんどの絵が展示サイズの縦横長さキッチリ四倍です。一部は三倍くらいだったり、五倍くらいだったりします。 |
essay index![]() |
![]() |